01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
・BBSをチラシ裏と名前変更
BOTとRMTの関係
公式RMTとは?
ユーザーマナーと依存症
管理・運営会社の役割
アイテム課金の意味・目的
アカウントハックの裏側
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某掲示板「下水のBOTがひどい」より
> 下水もそうですが、フェイヨンDも凄い事になってる。
> その他にもs装備が出る狩場とかも横殴りB@Tが多すぎる。
>
> ガンホーはこんな状況を「ユーザーがこれだけいるんです。大人気です」と言うでしょう。
> B@T露店もそうですが、狩場にB@Tがウジャウジャいようが、それがB@Tだと証拠がなければ、ガンホーにとって1ユーザーでしかなく…(書いてて頭にくるな
>
> ガンホーにしてみれば、金>>>>>>>ID数稼いでくれるB@T>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>五月蝿いユーザー
>
> もうnPro導入以前のB@T全盛期くらいにはなっていると思います。
> B@T対策しないで公式B@Tをアイテム課金で出すかしてきそうですね。
> ガンホーなら斜め上の対応してきそうですしね。
RMT目的のBOT使いがROに押し寄せてく来るのは、ROで未だにRMTの換金行為が多く、更にROが他のオンラインゲームよりBOT作業しやすい環境である原因があると思われる。
そもそも、何故ROがBOTしやすいゲームなのか?それにはROのシステムや現状に大きな問題がある。
1.ハエパケ
ROのアイテムで「ハエの羽」があるが、それを使用するとテレポートLv1と言うスキルが瞬時発動する。
ハエの羽を使うとパケット送信により命令が伝わり実行になるシステムだが、BOTシステムはハエの羽のパケット信号を故意に送り、無限に飛び回っているである。
例えれば、制御システムに外部から信号で誤作動を起こしている事と同じである。簡単に言えば完全なシステム欠陥である。
普通なら緊急に修正・強化したりするするのだが、ROの開発している重力は欠陥が発覚してから数年放置されている。
直せないのか、直さないのかは定かではないが、事実起きている事は”この欠陥がBOTの動力に悪用されているシステム”と言う事。
これが品としたら欠陥品として叩き返して返金しても当然な事である。
2.接続問題
ROを含む多くのオンラインゲームは、接続が切断されない限り永遠と接続できるようになっており、メンテナンスや接続障害で回線が落ちない限り、ゲームへの接続は繋げられる。
無料IDで作られたBOTも、無料期間が切れても接続できるのはこれが大きな理由。
ユーザーの中にも利用されており、1Day課金運動で接続し続けている人もこれを利用している。
3.無料ID
無料でIDを作りゲームへ接続できる事から、BOTが無料でゲームに進入し作業できる入り口となっている。
接続問題も絡んでくると、メンテナンスまで無料IDが接続し続ける事が可能、更に期限が切れても再度無料IDを作れる事で、エンドレスにBOTのIDが作れ活動が可能である。
RMTを目的にROでBOT活動する大半に中華(異国人)の存在がある。
そこで少し中華がROに課金するとしたらを考えてみるが、国内に居る中華なら課金は簡単だ。ユーザーと同じ様に課金をすれば良い。なら、国外からネット経由で日本のROに課金するのは可能なのか?
課金方法の一つとしてクレジットカードある。だが、カードを作るのに個人登録を記載しなくてはならなく、利用しているならカード会社から癌呆へ情報が流れるだろう。
課金方法でユーザーが最も多いWebMoney(電子マネー)の課金としても、通常は日本円と電子マネーの換金が必要。日本円も無く、日本円を扱う電子マネーの換金所も外国には無いので課金は不可能である。
そうなると、外国経由から課金するには「国内で課金代行する仲介役」が必要となるが、彼らも無料で代行を行うほど良心的ではないだろう。組織的なら別だが・・・
つまり、通常方法ではROへの課金は不可能ではないだろうか?
では、無料IDと言うシステムの存在を考えてみよう。
ROの様にフリーメールアドレスでIDを取れたり、ユーザー登録も適当に記載すれば通過し中華でもIDを取れてしまう。それでは中華BOTの玄関口と呼ばれても当然である。
なら無料IDを廃止すれば進入経路が少しは絶たれるはずだが、未だに続けて進入させているのは何故か?
ROで分かっているのは、半年前RO運営4年で作った150万IDを出し、僅かその半年で+50万ID増加の200万IDを出した結果に、BOTの無料IDが利用されていると疑惑であろう。
本当に新規ユーザーの為に無料IDシステムだとしてもBOTに利用されて、それを癌呆が再利用しているようなら、そんなシステムは必要が無いと思うが・・・
4.耐久力
最近のオンラインゲームに存在する武具の耐久度のシステムだが、ROにそれが存在しない。その為にBOTが一度狩りにいったら戻る必要も殆ど無い。
ユーザーも一度手にした武器を持ち続けるので、不要の品を露店に出す傾向が多い。その結果が露店数の数である。
5.レアの価値
低レベルの敵でも大金のレア品が存在するROだが、それはBOTにとっては好都合である。
BOTとは言え所詮は自動プログラムの為、手動で動かしているユーザーの様に臨機応変に行動する事が不可能である。
その為、BOTの配置場所が低級のモンスターが配置されている狩り場所になるのだが、そこにも高額な取引されている品が出るとしたら、高い狩場へ行くより安全にレアが手に入れ(BOT作業がしやすく)やすくなる。
ドロップスカード 100,000zeny プパカードでも、200,000zeny ペコペコ卵カードになると 1,000,000zenyで取引されられているROの相場。
どれも初心者が倒せるモンスターであり、プパやペコペコ卵になると反撃がこない。
これほどBOTに都合の良い敵とレアの高さがあるのはROぐらいではないだろうか?
文章が長くなってしまったが、これだけBOTに都合の良い状態がROにある。そして、その大半の目的はRMTである。
三年前のROにもBOTは存在していたが、性能が悪く賢くも無かった。
ここまでBOTが進化し続けたのは、やはりRMTが売れてBOT開発が進められた結果かもしれない。
それに対して、ユーザーは今もRMTをし、癌呆&重力は対抗策が無く、逆にBOTを利用する始末。
もはや手の内ようが無いのが、今のROかもしれない。
余談であるが、ユーザーが廃レベル化になり難易度の高い狩場へ行く事が多いと思うが、そこにはBOTは居ないと思う。
それが今のユーザーの”BOTの関心の低さの理由”であれば「ユーザー連盟のデモにも、提案にも関心が無い」事が良く分かる気がする。
まあBOTの一番の脅威を受けているのは、癌呆やユーザーが欲しがっている新規ユーザーと思われるか・・・
今はテレクリもたせてテレポLv1のパケットを送ってるはず
それが今でのハエパケって呼ばれてるだけだったような
どっちみち防げないはずはない程度の問題のはずなんだよね…
無料ID、レアをドロップする低級モブ、ハエパケ
これだけBOTのしやすい環境の下地ができてるとか信じられない状況だし…
ここまで用意されてると、”癌呆&重力は対抗策が無く”なんて嘘にしか聞こえなく
ROは中国あたりへ日本円の流出目的で作られてるってほうが信じられるよほんと
nPro実装前で誰でも手軽にBOTが扱える時代に
窓手BOTの何割かが公平でLv上げ目的で放たれてたわけだけど
今はBOTと公平してたり、BOT自体を高Lvになってから肉入りとかほぼ見なくなったねぇ
キャラクエの存在もあるけど、抑止力の一部程度の影響力しかないと思う
実際は一般プレイヤーがBOTを気軽に利用できなくなったのと
もうみんな高Lvで、Lvによる優劣よりボスcや神器とかの希少価値の非常に高いものの差になってきてるのもあるんだろね
…ほんと末期だなぁ