01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
・BBSをチラシ裏と名前変更
BOTとRMTの関係
公式RMTとは?
ユーザーマナーと依存症
管理・運営会社の役割
アイテム課金の意味・目的
アカウントハックの裏側
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某掲示板「今週もBOT対策なし 」より
> まあ、経験値2倍にしたら、どれぐらい課金ITEMが
> 売れるか見るために2倍にするんでしょうけど
> (ID200万いかなくてもバレンタインでも可能だ)
> はやく課金ITEM調整終わらせて
> 公言してたBOT対策をしてほしいです・・・
今まで経験値増加と言う処置は、バグによる巻き戻り、緊急メンテナンス等時間が長引いた場合の「お詫び」行われたが、最近では記念行事と言う名目で行う事が多い。
これが癌呆のファンサービスとして提供されている行為と周囲から見ればそうかもしれないが、果たしてそうなのか?と考えると色々と疑問が出る。
前にも記事にしたが、本来ゲームとは長くプレイさせる為に作られネットゲームも例外ではない。開発会社、運営会社もユーザーに長くプレイ(課金)させる事が一番の望みだと思う。
それに対して経験値増加とはユーザーに数倍速の速さで成長させ、ドロップを集めさせる行為になり、その結果はゲームの進行を早めてしまう効力がある。ましては癌呆の様に連発して経験値増加の企画を出せば尚更だ。
長くプレイさせるとは正反対になる存在が経験値増加と言う行為のが良く分かるだろう。
じつは、ROには癌呆の不満ともう一つの不満が存在する。それはゲームの進行の長さだ。
先ずは下記の文章を先ず見て欲しい。
某掲示板「FEとROの比較」より一文。
> 最高Lvに必要な経験値
> FE Lv40 1.1兆
> RO Lv99 3兆
OWN TERAWAROS「廃人はBOT被害を受け難い?」のコメントより
>お金ない
>装備もない
>当然知り合いもいない
>の
>ないない尽くしで1日2時間ソロ狩りオンリーで毎日遊んだとしても
>時給2M近くを稼がないと365日では転生は無理。
>脳内がROドルフィンって脳内麻薬でやられちゃってるのよねぇ。
>2PCとかバカ条件が前提で「出来る」も無いわよねぇ。
>モンクやアサとか装備がなきゃモンクはアコで挫折、アサは二次転職直後からLv90まで地獄なのに。
>ゲロせんせい: 2007.01/16(Tue) 05:17
この経験値やゲーム状態を見ればROは進行の悪いゲーム事が良く分かる。そしてユーザーは進行の悪いゲームに対しストレスは溜まっているだろう。その結果になるのが、RMT行為、BOT行為、ステレス育成、チート育成、バグ育成、ネットゲームの依存症・予備軍へと繋がっている。
ゲームは長くプレイさせる為に作られているとは言え、長すぎるゲームは悪影響と言う事だろう。
では、何故癌呆が経験値の増加を仕掛けてくるのか?
アサシンギルド事件、癌呆社員不正アクセス逮捕(戸枝事件)等の後に必ず仕掛けてくるのが経験値増加のイベントだ。
事件が起きる度にユーザーの不満が爆発する中で、もう一つの不満である進行の悪さに対し解消する事で全体的な不満を下げるのが目的と考えられる。
図:ROユーザーのストレス (癌呆の不満=■ 進行の悪さの不満=□ 解消=×)
・経験値増加の企画前のユーザー不満度 ■■■■■■■□□□
・経験値増加の企画後のユーザー不満度 ■■■■■■■□××
この様な感じでユーザーの不満の爆発を防げているかと思われる。ただ、見ての通り癌呆の不満は何も改善されずにいる。そして進行の不満より癌呆の不満に変わった時・・・
・経験値増加の企画後のユーザー不満度 ■■■■■■■■■■
となって引退へ導かれるだろう。
しかし、中には違う形で引退せずに居られる人がいる。
それは前回の記事に話した「BOTは高レベル狩り場に来ないから廃レベルの人には影響が無い」事が大きく関係する。
癌呆の不満の大半はBOT関係によるものだろう、しかし経験値増加の影響も受け廃レベルになれば、難易度の高い狩場となりBOTによる被害も少なくなる。被害も受けなければ、特に問題が無くゲームをプレイと思い込み、癌呆批判するのも馬鹿らしくなっていき。
・経験値増加の影響でのユーザー廃人化 wWw 癌呆批判なんてどうでも言い wWw
となる。その証拠がユーザー連盟のデモなどの活動無の無関心のユーザーが多数では無いだろうか?低レベルのダンジョンにはBOTが居て、低レベルの人が被害を受けていると言うのに・・・
飴と鞭と言う言葉があるが、飴と鞭の後には飼いなされた姿がある。まさにこの事を言うのかもしれない。