01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
・BBSをチラシ裏と名前変更
BOTとRMTの関係
公式RMTとは?
ユーザーマナーと依存症
管理・運営会社の役割
アイテム課金の意味・目的
アカウントハックの裏側
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某掲示板"他ゲームもROもそうだけど その2"のレスより
> だから何故叩かれるような書き方するんでしょうか・・・。思わずネタで「あやまれ!
> 全てのイベンターに謝れ!!」って書きそうになったではないですか(^^;;;。
>
> 私は今でもROはMMOらしいコミュニケーションは可能だと思ってますよ。少なくはな
> ってきてますが。自慢はそりゃ人なら自慢したいって思いもあるでしょう。それをどう受け
> 流すのかもMMOとして成り立つ要素ではないのでしょうか。
>
> とりあえず私は私のままでプレイをしていくつもりです。たまにROに帰ってくる人達に対して「お帰りなさい」と言えるように。
それを言うのなら"癌呆は何故叩かれる事ばかりするのか?"と言うべきだろう。
コミュニケーションについては、ROの原点を思い出して欲しい。
知らない人に辻支援すると感謝され、気か付けば会話をし、一緒に狩りをし、そして友達となっていく。
未熟なキャラで臨時パーティを募集し、参加希望者が集まり狩りに行く、皆で助け合いながら戦い、落ち着いた時の何気ない会話。
ポタ広場で転送願いで来た色んな人と何気ないに会話、そして最後に感謝の一言。気が付けば隣にいる同業者と会話して友達になる。
つまり、知らない人と会話し易い、付き合い易い環境があったのが昔のROであり、それが過去にROの人気になった大きな理由では無いだろうか?
では、今のRO状態を見て欲しい。
臨時パーティは殆ど無くなり、あったとしても殆どが完全武装したエリート軍団の寄せ集まりで効率重視。
減りつつある辻支援に追い討ちをかける、ハイブリット課金の実装による"許可無い辻支援は処罰"の可能性。
何より、BOT、RMT、PK、詐欺等でユーザー自体が他人を信用できない状態。
そんな中で他人とのコミュニケーションを作る方が難しい。だから昔からの知り合いである身内で会話する人が多い。
>それをどう受け流すのかもMMOとして成り立つ要素ではないのでしょうか。
ここまで腐ってしまったROが、MMORPGとして正しく成り立ってない環境下に陥っている事に気が付くべきだろう。
> とりあえず私は私のままでプレイをしていくつもりです。たまにROに帰ってくる人達に対して「お帰りなさい」と言えるように。
物事には無理がある。
引退した人の理由で、ほぼ100%がROの何かに嫌気が事だろう。満足して引退した人は居ないと思う。
改善ところか年々悪くなっているROに、またやられると分かってて戻ってくる人は居ない。
某掲示板「ROの息の根を止める人」より
> それは
> ガンホーでもなく、
> ユーザーでもなく、
> R MT業者でもなく、
> BOTerでも無かった
>
> それは
>
> windows Vista
>
> 彼の登場で旧OSのサポートは早急に打ち切られ
> 旧インストーラーでのソフトのインストールさえままならなくなり、
> つぎはぎだらけで作られたクライアントはID入力さえ困難となる
> 開発元の新OSへの対応力はか細く、新クライアントの作成さえ困難となり
> 端末機のアップデートに手の付けられなくなったオンラインゲームは打ち切りを余儀なくされるでしょう
Windwsの進化で過去のゲームが起動しない事は昔から良くあった事だが、その辺はSBの命令で必死になって重力が対応させるだろう。
しかし、出たからって直ぐにそれが広まるわけでもない。
> という夢を見たんだけどこれって正夢かしらw
逆夢にならないように
某掲示板「ラグナロクオンラインサウンドトラック」より
> クライアントのフォルダ内MP3と演奏時間一緒だし
> 音質も一緒にしか聞こえないんだが・・・
>
> また詐欺ですか?
どうやら癌呆さんは、またやってくれたようで全く懲りない模様です。
少し前に販売されたサウンドCD"The memory of Ragnarok "は、購入者に限定頭装備と言う釣りで”詐欺じゃね”と分かっていても買った人は多いと思う。
ただ、今回は特に魅力的なものは無いはずだ。
ことわざに”二度あることは三度ある”と言う言葉があるが、賢い人なら4千円も出して買う価値も無いと気づくはずだろうが、それでも買ってしまった人は癌呆と同様に”懲りない人”ではないだろうか?
・Amazon.co.jp: RAGNAROK ONLINE SOUND TRACK:
http://www.amazon.co.jp/RAGNAROK-ONLINE-SOUND-TRACK-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000JU7K18/sr=1-1/qid=1167548770/ref=sr_1_1/503-5741861-6150348?ie=UTF8&s=music
>レビュアー:
>ファミコン風のアレンジは平凡。音数を絞るならオルゴール風にしたほうがよかったかも。
>こういう音のゲームをやりまくって育った世代だけど、わざわざ聞きたい音じゃないです。
>
>アレンジバージョンの出来も、前から同人で発売されてきているもののほうがレベル高いし、
>曲も多いし、愛情があって楽しく聞けました。
>
>ディスク2はディスク1の劣化コピー+アルファですね。
>オフィシャル製品としては、韓国で発売されたサウンドトラックの足元にも及ばない感じ。
>かなり残念です。
>レビュアー:
>まあアイテム付きなのは恒例なのでパス。
>オリジナルサイドはやっぱりPCで聞くのとそんなに変わりはないです。
>ちょっと音質は上がってるような・・・と思うか思わないかは個人の差か。
>まあここまでで星2つ
>
>注目すべきはアレンジサイド。テーマは80年代のファミコンアレンジ
>はっきりいって半端ない出来です。いい意味で。
>原曲を崩さず、ちゃんとファミコン風味になってます。
>
>ROの現在のBGM数から考えると曲目は少ないですが
>アレンジは似合う曲ばかりチョイスしてあるのでグッド
>ただオリジナルサイドに既存の曲ばかりなのが減点か・・・
80年代のファミコン風のアレンジとは、アマチュアにも作れる仕事ではないだろうか?
メインである曲の音質もゲームのMP3と大して変わらないのは、2003/4/23の3年前に発売された最初の頃から何も変わらないと言う事だ。
・Amazon.co.jp: ラグナロク・オンライン オリジナル・サウンドトラック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT6L/250-3974058-6627459
>レビュアー:
>ケースを開けたら、まず以下の3つに分けてください。
>1.燃えるゴミ(茶色いやつその他木を原料としたもの)
>2.燃えないゴミ(包みのビニールとケース)
>3.フリスピー(中にアルミ板の入った円状のもの)
>2は燃えないゴミの袋に、1は基本は燃えるゴミですが、土に埋めるのも可
>3は、誤使用を防ぐために裏側(銀盤じゃない面)にカッター、
>ヤスリ等で傷を入れてください。
>
>ちょっと高いですが、よく飛びますよ。飽きたら猫よけにつるすことで再利用可です。
>ちょっと高いので★1つしかあげられないのが残念です・・・
何時見ても凄い言われようだ。
某掲示板「他ゲームもROもそうだけど」より
> 運営に全てまかせっきりな所が多すぎるきがするなぁ。
> MMOって基本ユーザーが作り上げていくものでしょ?
> イベントに関してもROはユーザイベントでかなり盛り上がってるけど
> 他はユーザーがイベント起す気さらさらなさげなとこが多いし
> PK主体のゲームに関してはPKしてくるなーとか
> イベント中にPKされてかなり萎えた。PK主体のイベントですか
> ほんとうにありがとう(ryとか
> MMOに対してネガティブすぎやしませんかね。
> PKされたくなければ話し合えばいいじゃんって話じゃないのかな。
> コミュニケーションを楽しめよ。コンシューマじゃねーんだっつーの。
> って、ことし最後の愚痴ですが
> 皆さんどうお考えでしょうか。
> 色々ご意見聞かせてもらえたらなって思います。
運営にまかせっきりって意味は何を指すのだろうか?
恐らくROも盛り上げが運営会社の癌呆にまかせっきりだから、ユーザー連中も盛り上げていけと言う内容だと思うが。
もしそう考えるとして、その注文はこの一年で癌呆に滅多打ちにされたユーザーへ要求するのは、何とも酷な話だろう。
それにユーザーイベントは最近行っているはずだ、忘れたとは言うまい。
・ 2006年12月17日 さようならラグナロクオンライン (BOTNEWSより)
http://blog.livedoor.jp/botbokumetu/archives/50677579.html
コミニケーションは気楽に取れる環境だろうか?
現状は他人を犠牲にして自分が楽しんでいるのがROのそのものであるから、誰を信じて良いのか分からないと思う。信じて装備を取られた人も多数居るはずだろうし。
そんな中でコミュニケーションを図ろうってのが少し無理な話である。
最後に一つ突っ込みを入れておくが
> MMOに対してネガティブすぎやしませんかね。
MMOがネガティブではなく、癌呆がROを管理している事態がネガティブにしている事を分かってないらしい。
某掲示板「ROの思い出を聞かせてください」より
> 色々と言われているROですが、MMORPGなのです。
> 色んな遊び方、色んな出会いが会ったと思います。
> 良いことも悪いことも全部ひっくるめて思い出です。
> そのみなさんの思い出をぜひお聞かせください。
> 残念な思い出は書かなくてもいいですが、良い思い出は必ず一つは描いてください。
> ・管理会社、バグ、不正の批判は別のスレでお願いします。
> ・RO内の出来事でお願いします。
> ・他の人の思い出を批判しないようにお願いします。(同意や便乗はOK)
> 引退者でも現役プレイヤーでも思い出は必ずあるはずです。
> 楽しく思い出に浸ってもらいながら語ったり、聞けたらなと思っています。
ROは他所でも色々言われている。
確かにBOT・RMT・チート等の行為も、MMORPGの中で繰り広げられる出来事である。
ただ、中華のBOT撃、業者RMT、チート使いも、全てはMMORPGだからで納得できるのだろうか?
それから一つ突っ込みだが、
> 残念な思い出は書かなくてもいいですが、良い思い出は必ず一つは描いてください。
と
> 良いことも悪いことも全部ひっくるめて思い出です。
では、言っている事がまるで違うでは無いだろうか?
悪い事だけしかないのも、立派なROでの思い出話ではないだろうか?
そこだけ差別する事は、良い事ばかり言えという立派な工作行為と思う。