01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
・BBSをチラシ裏と名前変更
BOTとRMTの関係
公式RMTとは?
ユーザーマナーと依存症
管理・運営会社の役割
アイテム課金の意味・目的
アカウントハックの裏側
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・某掲示板『課金切れ切断(やっと)導入』より
> オートキックプログラム導入のお知らせttp://www.ragnarokonline.jp/news/information/notice/item/8879
>
> > ラグナロクオンラインでは、プログラム構造上の問題により
> > アトラクション 利用権の利用期間が終了いたしましても、
> > 自動的にゲームからログアウト されることがなく、
> > 不正行為へと悪用されるなど様々な問題を引き起こす要因となっておりました。
>
> 1dayチケットでメンテ落ちまで1週間なんて馬鹿な話はなくなるでしょうから、
> 様々な問題も緩和されることと期待します。
>
> 自動切断は、仕様上、ガンホーだけでも開発できると思っていましたが、
> グラヴィティと協議が必要だったとは、契約上の問題もあるのかなぁ
簡単に言えば1Day対策(1Day課金でも接続が落とされない限りゲームを続けられる仕様)をしただけであり、癌呆はこれを不正対策としているが、これはBOTではなく1Day課金で接続し続けているユーザー全員が壊滅すると言う事だけと言う事。
そして、今後の先行きを考えるとしたら・・・
1.1DayユーザーもBOTも月額課金をする
2.期限時間が減った事により、無料IDの利用数を更に増やす事に発展する恐れ(ノービスでもレア品は取れる)
この二つのどちらかとなり、どちらになっても癌呆にはプラスとなる事になる。1なら課金増加、2ならID増加。
後、これによってBOTの数が減ると考えているユーザーも業界関係者も多いと思われるが、根本的にBOT問題はBOT数ではない。
BOTの脅威とは数ではなく、BOTによりゲームの世界が崩壊してしまった事である。たとえBOTが消えたとしても、BOTによって育てたキャラクターは戻せないし、BOTによって集められたゲーム通貨やアイテムは消えはしないし、BOTにより集め広がってしまったゲーム通貨もアイテムも回収も出来ない。
もし、本当にBOTの爪痕を消したいなら、BOTが消えた後に全てのデータをリセットするか?
その質問が飛んできたら真っ先にユーザーは反対するだろう。しかし、そうでもしない限りBOTの爪痕は決して消えることは無い。
今のオンラインゲーム業界なら、人気ゲームには必ずBOTの被害は受けている。しかし、ROのBOTの被害は『世界が崩壊したほどの致命的なダメージ』である。ROをそこまで崩壊させた責任は、ゲームを守りきれなかった運営管理会社と開発会社であり、誘惑に負けたユーザー全員である。
そして、前回の記事にも書いたが、一番バカを見るのは真面目にコツコツ育てたユーザー全員であろう。
正しい事をしてバカを見るほど、やりきれないものは無い。
最後に、前々から思っていたことだが・・・
確かに1Dayと言う期限で接続したのに一日以上のゲームプレイを行うのは問題かもしれない。
しかし、30日と言う日数課金をして、定期メンテナンス、臨時メンテナンス、接続しなかった日までもが自然消化されるのはどうだろうか?
接続しない(接続できない)場合は『ゲームで遊ばなかった』事であり、遊ばないなら代金を払う必要も無いと思う。
それが、遊ばなくても日数が消費する事は、無駄に『その日の代金を取られた』と同じ事である。これは納得できる事ではないと思う。
料金については規約には書かれていると思うが、ただ・・・
それも規約で済まされるなら単なる運営会社の『横暴』であり、そうしなければ遊べないと言うなら『強要』ではないだろうか?
おかしい事を強要させるために規約が存在するとは思えない・・・・
期限超えても接続すのも問題だし、接続しなくても期限が減らされるのもまた問題であるとは思う。
・ガンホーも子会社を通じて出資するのだという。
> この事業は,ガンホー,ゴールドマン・サックスとオンラインゲームも含む)で、多額の資金を与える事では手遅れである・・、利用されないで眠らせてやるのも、好きなROを癌呆は嫌いだがROが好きで課金している・・
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「社員」が書きました。
> 昨年度というのは、我々がこれからさらに成長していくためには冤罪として非常に重要な年だったと思います。
とか書いてた?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「社員」が書きました。
・某サイトのサーバー状況掲示板より
(02/05 01:20) [Lydia] ガンホー無能すぎ ここまで酷い状況を放置して、更に苦情を言うとユーザーのせいにしてくる [NQPws5d6]
(02/05 01:15) [loki] 30分頃にいつも同期落ち来るみたい。露店もbotだらけだし、ちょっと引く [8KYr/jqM]
(02/05 01:13) [もう] BOTは諦めてやってるからいいけど鯖落ちたらゲームすらできん [ZCLNa.tc]
(02/05 01:08) [皆さんいつ寝るの?] BOT露店の自動接続が原因で鯖落ちまくりorz [HqMF7R4Q]
(02/05 00:40) [Loki] うわ・・・また落ちてる [1日10回以上落ちるなんて、どういうサービスだよ!,thGPGGME]
(02/05 00:36) [BOTがいるから] レア買えるんだって意見あるけどレアって少ないからレアだよな [tIKCe/hI]
(02/05 00:36) [loki] キャラセレいってもプロにいるキャラには入れない(´・ω・`) [EOote/ik]
(02/05 00:35) [Loki] キャラセレ死亡 [0s0vhzmE]
(02/05 00:34) [みなさん就寝時間ですよ] メンテ報告無しで逃げ切るに1ゼロピー(苦笑 [HqMF7R4Q]
(02/05 00:33) [loki] プロ同期落ちばっかりじゃんrz [EOote/ik]
(02/05 00:31) [おでん] ラグ中に座ったら立てなくなったw [jyFC.HmM]
(02/05 00:29) [ろきおでん] と同レベルになってんじゃねーかirisも騒げ騒げirisだけ補償なしとか堪らん [GpslFT1E]
癌呆の掲げているテーマパークのアトラクションの一つ
ROで最近ゲームに支障が出る「サーバーダウン」や「ラグ騒ぎ」が頻繁に発生している。
少なくとも、約一週間ぐらいは続いているだろうか?
ユーザーはROに課金して期限内をプレイしているのだが
こんな事で遊べない日が続ければ「期限が減るだけで遊べない」課金の無駄になる。
その結果、大量のクレームが癌呆に押し寄せても当然だろう。
そして、そのなユーザーの怒りに対し癌呆が出した返答が・・・
お客様の回線の問題であり、当方は何の責任はありません。
信じられない回答である。
癌呆が言うユーザーの回線問題が原因であれば、インターネットそのものが影響を及ぼす事であり
ROだけに回線が繋がり難いのは在りえない。
なおかつ、ユーザーは色んな回線で接続を試みているのであるから
数千人が一斉にサーバーダウンやラグの被害を受ける事も在りえない事である。
つまり、癌呆が言う回線問題なら、インターネット回線そのものに大きな障害がでてて
各プロバイダが障害報告として報告。この事態は全国ニュースでトップ記事扱いになる。
でも、各プロバイダでも障害報告も無く、インターネットそのものが正常であれば
どう見てもROのサーバーの問題であり、癌呆は無い責任をユーザーに押し付けている。
のである。
そもそも、癌呆が掲げている「オンラインのテーマパーク」と言う言葉があるが
テーマパークの運営とは普通どのようなものか?
通常のテーマパークなら、
アトラクション施設の点検や確認を毎日のように行い。事故等を未然に防ぐ事が第一と考える。
もし、施設に故障や不十分な動きをすれば運営を中止し、修理などを行い万全にする。
運が悪く、運営できない時に来てしまった、お客様に対しては、謝罪をし料金の返金をする。
アトラクション施設でお客様に満足してもらい代金を頂く、そして信頼を作り失う事はしない。
これが一般的なテーマパークの運営である。
では、癌呆が掲げるテーマパークで起きているのは
サーバーダウンやラグ状態「運営できる状態ではない」なのに、強行運営をしている。
その原因が施設の不備であるのに、お客が悪いと因縁をつける行為。
そして代金の返金はしない。
それが癌呆オンラインテーマパークの運営姿である。
最後に・・・
今回の騒ぎの原因は「ROのサーバー状態」で発生したものであるから
癌呆はユーザーに無い罪を擦り付けた事で、ユーザーは「冤罪」を受けたのである。
例えもし予測できなかった事態でも、責任を罪も無い人に向けるのは・・・
決して許される行為ではない。
某掲示板「BOT露店の判断について」より
> 実は先日ソヒーcを20枚ほど露店に出したところ、WISが来ていまして、
> かなり強烈な書き方だったので、そのまま書くと掲示板では問題あると思いますので省きますが、
> 内容としては通報するというものでした。
> この20枚というのは、かつてsマフの過剰精錬を自力で達成するため貯めたものと、
> 引退した複数の友人から譲り受けたものです。
> (ほんとは30枚ほどありましたが、10枚は何とかさばけました、
> 2年以上前から処分に困り、倉庫から出したり引っ込めたりしています。)
> やはりカードの多数売りはBOTとして扱われるのでしょうか?
> 持ちキャラの都合、露店キャラの垢は売り専用垢を用意しており、
> レアが貯まったらネカフェを利用し1dayを1枚買い、
> 時々起こして店を立てています。
> ですので、どうしても枚数を減らして少しずつ、ということが出来ません。
> 義勇軍?のテロに狙われる機会も多いです(会話ログが残っていたりしました)
> 友人にこの件を話すと、殺されすぎと言われました。
> 狙われてるじゃないか?とも言われています。
> 過剰品もまとめて叩いて、数をそろえて+7バックラ8個とか、
> 一気にバーンと、きれいに並べてから売るのですが、
> たまにB扱いなログが流れてたりします。
> 露店キャラは一次職なのですが、それもダメだと言う意見も良く聞きます。
>
> ちなみに、WISを飛ばした人や義勇軍?テロその他の人を、
> 私は恨んでいるわけではありません、
> 私が単に露店についての知識が足りないだけだと思っているので、
> 是非、参考にさせて頂きたいので、良い案があればお願いします。
ROで言うカードは本来入手困難なレア品である。
自力で入手するには長い時間の狩場へ拘束が最低条件であり、それはBOTでも例外ではない。
昔は一つのカードを入手する為に数ヶ月の狩場を拘束した人もいし
カードを自力入手する前に、倒した敵のドロップ品を売り続けてお金を集め露店で買ってしまった人も居る。
中には一枚すぐ出た運が良い人も居るが、そう簡単に数十枚も出せるものではない。
そう考えれば「一気に何十枚も露店で売りつける」事が怪しく見られて当然である。
それに追い討ちをかけるように、ROは長年に渡りBOTの被害を受けゲームバランスの影響を受けている。
多くのBOTにより、レア品が有り得ない数で露店販売された。
だからこそ「これは自分で集めました」って発言に「誰もが信用できない」現状では無いだろうか?
つまり「普通に集めて販売しても怪しまれる」この状況こそが、BOTによるユーザーへのゲーム被害影響での一つでは無いだろうか?
そしてBOT露店での一番の影響は「ユーザーのレアに対する価値観が失われた」事だ。
1.BOTがレア装備を大量に集め販売する
↓
2.ユーザーがゲーム通貨によりレア品が簡単に手に入れられるようになる。
↓
3.レア装備を持つ人が増加する。
↓
4.その装備を持つ事が「当然」と言うノルマを作り、レアとしての価値観が失われる。
↓
5.装備を持たない人をパーティプレイ加入に断ったりする差別が発生する。
また、レア装備を持つ人との戦力差を受け、装備を持たない人の無力を強く味わう事になる。
↓
6.レア装備を集めようとする増加する
↓
7.そう簡単にレアが手に入りにくい。
それに加えて弱い自分に呆れストレスがたまる。
↓
8.BOTやRMTの誘惑に負け、違反行為により装備を揃える
↓
9.平然な顔でノルマ達成の仲間入り発言する。
レア品と言う甘い蜜でユーザーを呼び込み、BOT品と言う毒にユーザー自身が犯され広まり、レア品の感覚が麻痺され
更に装備品の保持に勝手なノルマ(必要性)をつけ、間接的にBOT品を売り上げを伸ばしている。
まさに、ユーザーはBOTの毒に犯された操り人形になり
ROの世界は、BOTと言う毒に犯された人が大勢居る危険区域である証拠ではないだろうか?
そもそもレアとは簡単に入手する事ができないからレアと呼ぶ
BOTの影響でユーザーの心境までもが操作されているとなると、ROはBOT・RMTの為に作られて来たと思われてもしょうがないと思う。
癌呆はROの管理しているなら、BOTやRMTのゲームの影響は逸早く感づいてもおかしくは無い。
それでもBOTに対しても全く動かなかったのは、この世界を作るのが望んでいたとしか思えない。
BOTとRMTの現実世界での利益を第一とし、その手助けをした管理会社・・・・
ゲームを保守する管理会社としては、客に対して裏切り行為を行っている事をしたって事だ。