忍者ブログ
ROの記事に管理人風に突っ込み意見を入れるBlog\(^o^)/
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近の更新記録
・アンケート更新
・BBSをチラシ裏と名前変更
掲示板
※記事以外の話題はこちらで
※AAネタもどうぞ(2ch風)

チラシ裏
このBlogはRMTを反対します
rmt反対
ブログ内検索
ネトゲ基本知識
オンラインゲームとは?
管理・運営会社とは?
ユーザーとして必要な知識
アイテム・ハイブリット課金
BOT・RMTとは?
規約違反と法律違反
アカウントハックに注意
ネトゲの疑問
政治とゲーム
BOTとRMTの関係
公式RMTとは?
ユーザーマナーと依存症
管理・運営会社の役割
アイテム課金の意味・目的
アカウントハックの裏側
ネトゲ家のおとうさん
バーコード
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某掲示板「ROGvあってよかった?」より

> Cβから半年くらい前までずっとROやってたけど、Gvできる前までが一番
> ROが楽しかった
>
> Gvができてから、やたら迷惑必死狩りする人が増えて、大手Gと言われる連中が
> 偉そうに幅きかすようになってから、急につまらなくなった
> Gvはお金がかかるからR○Tも活発になったし、B○Tも増えた
> それからROは本当に不正しあって、競い合うだけのゲームになってしまった気がする
>
> Gvがなかったら、ここまでROが流行らなかったのは確かだし
> GvなかったらROやってないって人も多いんだろうけど
> 個人的にはないほうがずっとよかったかな

 

図:GVG実装後のゲームの流れ

 

1.GVGが実装になる。
        ↓
2.他人との競争心が強くなる。
        ↓
3.その為の異常な強さを求める。
        ↓
4.それに必要なレベル上げ、装備などが必要となる。
        ↓
5.それに合わせて必要さ装備品の相場が高くなる。
        ↓
6.普通にプレイしても効率(レベル上げ、レア獲得率、ゲーム通貨の拾得)の悪いROの仕様。マゾさ。
        ↓
7.BOT行為、RMT誘惑に負ける。
        ↓
8.廃キャラクターの短期完成でユーザーとの差が生まれる。強さ自慢、ボス独占、PVPでの虐めが増加する。
  その廃キャラクターの集まりギルドでGVG戦の砦保持・安定。ギルドダンジョンで効率の高いレベル上げで更に差が生まれる。
        ↓
9.RMT業者は儲かる
        ↓
10.それを狙った中華組織がRMT目的で大量のBOTが配置される
        ↓
11.ユーザーがBOT行為に通報メールで癌呆のゲーム保守業務に協力。
        ↓
12.それに対し癌呆がBOTやRMTを完全放置。
        ↓
13.付いて行けない良識ユーザーが引退に追い込まれる。
        ↓
14.残ったユーザーがBOT、RMT、迷惑行為(トレイン行為等)の行為が悪いという感覚が薄れる。
        ↓
15.やったもんがちゲーム完成
        ↓
16.転生実装により、廃キャラクターの上限リミット解除。
   強力な転生スキルや、使用装備品の変更などでユーザーの欲念は暴走する。
        ↓
17.完全に暴走したユーザー連中が占領するGVGが完成する。

 

流れで言うとこんな感じだろうか?

 

 

GVGの実装は「ROの活性化を与える為に対人への仕様変更」で開発されたものであり、他人との争う事でROの発展を狙ったものだ。
しかし現状では他人と勝負する事より、人の欲情を活性化させただけに過ぎないと思う。
レベル上げも、ゲーム通貨集めも、レア品拾得も、ROはネットゲームの中では効率が悪い方で影響も大きく。
これらを考えて、ROはBOTやRMTの誘惑に負けやすいゲーム環境に変化したと思われる。
更に癌呆はBOTやRMT行為を完全無視してきたから制御も利かず・・・結局は

 

 

図:BOTとRMTのゲーム通貨の流れ

 

1.BOT、RMTでユーザーの保持するゲーム通貨がドンドン増えていく
        ↓
2.BOT露店の価格操作で物価がドンドン上がっていく
        ↓
3.到底追いつけない値段でゲーム通貨がないユーザーがBOT、RMTで集めたくなる。誘惑に負ける
        ↓
4.中華BOT&RMT業者の売り上げが上がる
        ↓
5.1へ戻り繰り返される

 

こういう連鎖が出たのだろう。

 

 

ではGVGの実装が悪かったのか?いや、GVGは何も問題はない。
GVGはギルドで砦を争奪するゲーム・・・それだけである。

ただGVGを実装した後の影響が悪く、結果・・・ユーザーの欲情がアップされ、BOT・RMTの誘惑に負け、癌呆が制御せず、その結果にゲームの崩壊へと導いたと思う。

 

悪いのは、GVGを実装する前の対策、した後の制御をしなかった重力の開発と癌呆の管理。
そして、いくら
ゲーム進行が大変だからと言ってBOTやRMTに負けたユーザー全員が悪いのである

 

 

 

最後に、昔のROはGVGは無かった。しかし「GVGが無かった頃は詰まらなかったのか?と聞くとそうでもない。
GVGは必ずしも必要だったのか?それを考えると「必ず必要」でも無かったと思う。
育てたキャラクターはGVGで!って重力・癌呆の考えが「ROの本質を見抜いてなかった」結果かもしれない。

PR

某掲示板「200万ID 」より

> ○2004年5月7日 50万ID到達
> 全盛期とも言えるこの時期でようやく50万ID到達。
> 業者も少ない(不正者も消されない)ので、通常の登録速度で、2年で50万ID。
> ○100万682ID(集計期間:2002年12月1日~2005年4月3日)
> 業者介入が始まり50万ID到達まで約1年となる。
> ○150万996ID(集計期間:2002年12月1日~2006年5月21日)
> 全く同じペースで増加、しかし50万もIDが増えているはずなのに、マイグレは停止。
> 引退者と登録者数が同じ数にならない限り、接続者数は増えるはずだが、
> 接続数は増えず登録者数が増え続ける、
> つまり年に50万ID以上も引退もしくは登録したが続けないという、異常な事態になる。
> ○200万1605ID(集計期間:2002年12月1日~2006年12月18日)
> 6ヶ月強で到達。
> 約2年半で2004年5月7日から2006年12月18日で150万ものIDを登録したことになる。
> 下記スレでは鯖の過疎問題が提議されているが、登録者数は増加の一途、しかし接続者数は?
>
> 登録しておきながら続けないIDの数が異常に多いことが分かる。
> 大部分が不正キャラ増加によるものであり、
> 通常プレイヤーも登録して遊んではみたが、
> 課金までは至らないという結果なのだろう。
>
> BOTを対処しないことで、ガンホーのゲームにかける投資は少なく済み、
> さらに放置することで、登録者数はうなぎのぼりで、
> 宣伝効果も出る。(プレスリリースなど)
> しかし登録IDは増えても課金IDは増えず、実質的な収入は減っているので、
> ガンホーはアイテム課金を実装し、プレイヤーにツケを払わせる。
>
> 200万ID登録として、ユーザーにアメをくれるようだが、
> ゲーム上の数字を少しいじるだけで済むイベントなどより、
> 実を粉にしてその200万IDに不正な登録がないか調べるくらいの芸当をして欲しい。

 

そのID増加のシステムにはサーバー数も大きく関わっていると思われる。

 

 

・サーバー数と無料IDの関係図

 

1.少数サーバーでは同業者が集まり作業・客の取り合い、その結果にゲーム通貨の流通により単価の下落

       ↓

2.そこにROのサーバー数が増加

       ↓

3.サーバーが増加した事でBOT作業は分裂、同業者同士の争いは無くなりゲーム通貨の単価に影響が無くなる。

       ↓

4.欲を出したBOTが複数アカウントで各サーバーにBOTを配置させる。

       ↓

5.アサシンギルド事件をかわきりに、癌呆が世間面目で渋々措置作業を行う。

       ↓

6.それに対抗し通常課金でのBOT作業は停止、使い捨てられる無料IDをBOTが目をつけ利用する

       ↓

7.結果BOTによる無料IDの使用量の増加

       ↓

8.無料IDには期限があり、期限を過ぎれば再度無料IDでBOTキャラクターの制作

       ↓

9.その連続でIDが増え続け、短期間に大量のIDが作られる

       ↓

10.おまけに無料ID期限が切れたアカウントを見つけ措置報告、世間にもアピールする事が可能。

 

 

 

去年の6月1日以前は、癌呆は不正ツールの措置報告等は何も報告されてない。
つまり完全放置していたからこそ、通常アカウントでBOTキャラクターを堂々レベル99で光らせていたと思う。

 

BOTにも組織で活動しているもの、個人で活動しているものが存在し
組織で活動しているのは正式アカウントで活動し、より効率の高い狩場へとキャラを動かせている。
反対に正式アカウントが取れない個人の中華は、ここでも無料IDを使いBOT作業をしていたと思われる。

 

その後、アサシンギルド事件で世間からROの管理体制が注目されると。
去年の6月1日以降に癌呆がBOTを取り締りを強化する事により、BOTは使い捨てられる様に無料IDの利用へと変更。
その結果、大量のBOTが無料IDを乱用され、僅か半年で50万IDと言う前代未聞の結果へと繋がったと思われる。

 

そもそも癌呆はID急増の原因は当然分かっていたはずだし、それでも無料IDの撤去や改善を何一つも行ってない。
それを考えると、癌呆は知っててわざと無料IDを開放しBOTを使い稼いだ事は間違いは無い。

まあ癌呆の大きな誤算は、僅か半年で50万ID追加など現状のROでは不可能だって誰もが思われた事。
癌呆の誤算と言うより、癌呆がただ単なる間抜けなだけだが・・・

 

後、多くのBOTが無料IDを使われている中で、未だに高レベルの狩場に存在する高レベルBOTはいる。しかも癌呆は捕まえる傾向も無い。
癌呆は、お得意様と、知らん奴のランク差もBOTerで区別しているかもしれない・・・・。

 

 

 

最後に、そもそも無料IDとは個人登録する必要は無くメールアドレス一本で誰でも取れるIDで、簡単に言いえばお試し用の仮IDである。
個人登録もせず作られたIDが正規IDと混ざり計算され、200万IDとして出している事態が何ともオカシイ話だ。
それにID数値だけを見て評価する周囲も周囲で、それだけを見て評価している騙されてた人間ではないだろうか?

某掲示板「ROユーザーの質」より

 

>  いくつか前のスレででていた、不正の恩恵とかいう部分で
>  「一般ユーザーにBOTを駆除する義務も、R○Tを取り締まる義務もない」
>  とあったけど、実際にはユーザーには駆除する義務はないものの、
>  通報する義務はあると思うんだがどうよ?
>
>  それを 駆除する義務=通報する義務って考えてる人間多くない?
>  実際に通報をきちんとしてるユーザーって、どん位いるんだろうな?
>
>  殆どの人間が不正を容認(黙殺ないし関係ないと切り捨てている)るんじゃ
>  ないか?
>
>  まぁ、通報しても癌が~ってのは無しなんだが・・・(笑

 

そもそも通報と言うのは現実世界でもあるもので、違反(犯罪)などを目撃・被害を受けた場合警察に通報する事がある。それはネットゲームでも同じ事で、違反行為の目撃や被害を受けたらスクリーンショット(以下:SS)やチャットログを記録し癌呆へ通報する。
違反行為の目撃・被害で通報する事が一般常識のルールに従っていると言う事である。

 

癌呆にはゲームマスター(以下:GM)と言うゲーム内のイベント・巡回・処理を行うキャラクターが存在する。GMとは警察みたいな存在だ。
しかし、僅か数十名のGMが居たとして必ずしも違反行為現場に出くわす可能性は低い。その反対に数万名のユーザーのキャラクターがゲーム内を動き回っている事は、高確率で違反行為を目撃する事が高い。

 

通報はGMが行き渡らない目をユーザーが変わりに見て知らせると言う、癌呆のゲーム保守の協力の一つである。

 

 

では、ユーザーの協力に対し癌呆の処理はどうだろうか?

 

1.回答問題

 

ユーザーの通報に対し癌呆は回答をしてくる。ただ、その回答に疑問を感じる事が多い。
先ずはテンプレート(以下:テンプレ)回答の処理。これは通報の回答を「同じ内容の文章を返信するシステム」である。
癌呆は、ユーザーから多く寄せられる通報の処理に追いつかず、スムーズ化と言う考えで取られた処置であるが、問題はテンプレ対応ではなく、テンプレ対応しなくてはならないほど通報が多い事が大きな問題だろう。

 

後、癌呆は通報に対し無回答と言う無視をする事がある。それがテンプレ回答の返信ミスか、故意によるものか分からないが、どっちにしても無視と言う行為は相手に対し一番失礼である。

 

時に癌呆の手書きの回答文が来る。
その内容の大半が「癌呆には関係ない」とか「癌呆には責任が無い」と言う一方的な内容を送りつける事がある。
だが、問題が起こっているのはRO内であるから、RO管理を勤めている癌呆が無関係と言うのは無理であり、その場合は上手く誘導させるのが一般的だが、関係ない、俺は知らない、そんな回答では一方的な都合の良い責任逃れと言っても過言ではないだろう。

 

2.経過問題

 

癌呆へ通報し回答が戻ってきたとして、その後にどうなったのか分かる人は居るだろうか?
調査したのか?処理されたのか?処理されなかったのか?処理されなかったら何故処理しないのか?
通報したのに全く経過がつかめないのも問題の一つである。

 

3.処理問題

 

BOTを発見し証拠となるSSを撮り癌方に通報、後に回答が来て経過は不明。
そんな中途半端な状態で、もし通報したはずのBOTが未だに活動してるのを見たらどう思うか?
当然、そんなのを見れば通報したのに癌呆は処罰していないと思われても当然である。
もし、何かの理由があり処罰できなかったとしても、癌呆は経過報告をしないので誤解をを招いても当然である。

 

 

それらを考えると、癌呆がユーザーの通報に対し不十分な対応をしているのは間違いは無いだろう。
通報する側としても、癌呆の保守仕事に対し協力している行為に「いい加減な対応、いい加減な処理をしている」と思われ通報する方も馬鹿らしくなる。それが通報する人間も激減に繋がる事になる。
通報する人間が少なくなれば、違反者は視野の狭いGM意外で何も脅威になる事は無く違反行為を続けていく。
その結果が不正者の増加、ゲームへの悪影響に繋がっている。

 

癌呆からしては「たかが通報」かもしれない。
だがユーザーとしては、違反行為に対して正攻法で戦う術は「通報」しかない。だから処罰する力がある癌呆に違反行為に対して戦って貰わなくてはならないだろう。

 

 

 

通報はいい加減、対処もいい加減、処置もいい加減、結果はBOT地獄に不正者オンライン・・・・

これでは、誰もが癌呆にROの管理して欲しくないと罵声されても当然である。

 

まあ、BOTを救ったり、社員がRMTしていたり、BOTを利用している様な癌呆に期待しているユーザーも居るわけも無く、管理会社がその様な事をしているようならゲームは終わりだと思う。

ましては、癌呆が頼りなく自らユーザーが自冶会を作りBOTと戦っている自体が、本末転倒な事ではないだろうか?そして、癌呆がユーザーの通報を聞き入れ対処していれば防げた事でもある。

それでBOTを救い、自冶会を処罰するとは本末転倒もいいところだ。

 

・BOTNEWS 癌呆GM、BOT隔離ユーザーを強制送還、BOT救出

http://blog.livedoor.jp/botbokumetu/archives/50487866.html

某掲示板「ガンホーとケイブが提携し,「女神転生IMAGINE」をガンホーゲームズで提供」より

 

・ガンホーとケイブが提携し,「女神転生IMAGINE」をガンホーゲームズで提供 (4Gamer.net )

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.01/20070117163929detail.html

 

> ガンホという名前だけで
> メガテン終わったな
> 中華が横行して終わるだろう
> メガテンもB@Tゲーム確定だな
> 今のオンラインゲームは
> いかにROユーザーをゲッツできるかが問題なのに
> ここでガンホと提携したら終わり

 

以前、癌呆が公言した「オンラインゲームのテーマパーク」と言う言葉がある。
テーマパークとは、入場料を払い、園内のアトラクションで遊び、満足して帰るのが一般的なものだが、癌呆の提供するテーマパークでは

 

・不正者が暴れている
・不正通貨が取引されている
・通報しても聞く耳持たないスタッフ&警備員
・詐欺行為
・アトラクション施設の整備不良
・イベントのミス
・園内に中華を歓迎する入り口

 

等のテーマパークとしては信じられない事が当たり前の様に起きている。
そんな事が日常茶飯事に行っていれば誰かが被害を受け、それが結果的に批難へと繋がり、噂で「あのテーマパークは駄目だ」って流れるだろう。そして気が付いた時には誰もテーマパークへと足を運ばなくなり、結果が利益の減少に繋がる。赤字を招く。

この時点で運営方針を改め管理を強化し、ユーザーとの信頼回復を日々努力して勤めれば修復されるだろう。

しかし癌呆が取る行動は・・・、人気ゲームを手に収め強引に世間から評価を取る馬鹿馬鹿しい行動である。

当然、そんな不正テーマパークにゲーム入れた事で、期待していたユーザーから強い反感を買うだろう。気ゲームなほど反感は強くなる。)

そう考えれば、癌呆は世間の信頼を図る為に、余計なユーザーまで反感を強くさせ自らの首を絞めている事に気が付いてない。哀れな会社である。

 

ゲームの提供する会社も、ネットゲームユーザーの情報を調べていれば癌呆と提供する事は普通しない。何故なら、お客であるユーザーと反感を買っている会社と手を結めば一緒になって反感を買ってしまう恐れもあるからだ。

だが、それでも癌呆と提供するのは・・・

 

・癌呆の上手い口に騙されている
・癌呆の集金能力に期待している

 

この二つのどちらかである。
まあ、癌呆株価が下がり続け上がる要素もない現状で、今回の人気ゲームの運営権の獲得は株価に影響を与える事なるだろう。・・・恐らくSBの手回しだと思われるが・・・

今のネットゲームの世界は、好きなゲームも管理会社で大きな不安要素にされている。ユーザーも辛い時代になってしまったとしか言いようが無い。

 

 

 

余談だが、今後癌呆はROの管理すらマトモに運営できないままで・・・

 

・北斗の拳オンライン

・イースオンライン

・グランディアオンライン

・ラグナロクオンライン2

・女神転生IMAGINE

 

と、5タイトルを管理する予定になっている。

ROを含む7タイトルが癌呆で管理されているが、まだ十分な管理もしてないままで少し欲張りすぎではないだろうか?

自業自得で失われた人気・利益を再び稼ぐ為に、日本の名作品を利用されている感じで不愉快さを強く感じる。

某掲示板「今週もBOT対策なし 」より 

 

 

> まあ、経験値2倍にしたら、どれぐらい課金ITEMが

> 売れるか見るために2倍にするんでしょうけど
> (ID200万いかなくてもバレンタインでも可能だ)
> はやく課金ITEM調整終わらせて
> 公言してたBOT対策をしてほしいです・・・

 

今まで経験値増加と言う処置は、バグによる巻き戻り、緊急メンテナンス等時間が長引いた場合の「お詫び」行われたが、最近では記念行事と言う名目で行う事が多い。
これが癌呆のファンサービスとして提供されている行為と周囲から見ればそうかもしれないが、果たしてそうなのか?と考えると色々と疑問が出る。

 

前にも記事にしたが、本来ゲームとは長くプレイさせる為に作られネットゲームも例外ではない。開発会社、運営会社もユーザーに長くプレイ(課金)させる事が一番の望みだと思う。
それに対して経験値増加とはユーザーに数倍速の速さで成長させ、ドロップを集めさせる行為になり、その結果はゲームの進行を早めてしまう効力がある。ましては癌呆の様に連発して経験値増加の企画を出せば尚更だ。
長くプレイさせるとは正反対になる存在が経験値増加と言う行為のが良く分かるだろう。

 


じつは、ROには癌呆の不満ともう一つの不満が存在する。それはゲームの進行の長さだ。

先ずは下記の文章を先ず見て欲しい。

 

某掲示板「FEとROの比較」より一文。

 

> 最高Lvに必要な経験値
> FE Lv40 1.1兆
> RO  Lv99 3兆

 

OWN TERAWAROS「廃人はBOT被害を受け難い?」のコメントより

 

>お金ない
>装備もない
>当然知り合いもいない
>の
>ないない尽くしで1日2時間ソロ狩りオンリーで毎日遊んだとしても
>時給2M近くを稼がないと365日では転生は無理。
>脳内がROドルフィンって脳内麻薬でやられちゃってるのよねぇ。
>2PCとかバカ条件が前提で「出来る」も無いわよねぇ。
>モンクやアサとか装備がなきゃモンクはアコで挫折、アサは二次転職直後からLv90まで地獄なのに。

 

>ゲロせんせい: 2007.01/16(Tue) 05:17

 

この経験値やゲーム状態を見ればROは進行の悪いゲーム事が良く分かる。そしてユーザーは進行の悪いゲームに対しストレスは溜まっているだろう。その結果になるのが、RMT行為、BOT行為、ステレス育成、チート育成、バグ育成、ネットゲームの依存症・予備軍へと繋がっている。
ゲームは長くプレイさせる為に作られているとは言え、長すぎるゲームは悪影響と言う事だろう。

 

では、何故癌呆が経験値の増加を仕掛けてくるのか?
アサシンギルド事件、癌呆社員不正アクセス逮捕(戸枝事件)等の後に必ず仕掛けてくるのが経験値増加のイベントだ。
事件が起きる度にユーザーの不満が爆発する中で、もう一つの不満である進行の悪さに対し解消する事で全体的な不満を下げるのが目的と考えられる。

  

図:ROユーザーのストレス (癌呆の不満=■ 進行の悪さの不満=□ 解消=×)

 

・経験値増加の企画前のユーザー不満度 ■■■■■■■□□□

・経験値増加の企画後のユーザー不満度 ■■■■■■■□××

 

この様な感じでユーザーの不満の爆発を防げているかと思われる。ただ、見ての通り癌呆の不満は何も改善されずにいる。そして進行の不満より癌呆の不満に変わった時・・・

 

・経験値増加の企画後のユーザー不満度 ■■■■■■■■■■

 

となって引退へ導かれるだろう。
しかし、中には違う形で引退せずに居られる人がいる。

 

それは前回の記事に話した「BOTは高レベル狩り場に来ないから廃レベルの人には影響が無い」事が大きく関係する。
癌呆の不満の大半はBOT関係によるものだろう、しかし経験値増加の影響も受け廃レベルになれば、難易度の高い狩場となりBOTによる被害も少なくなる。被害も受けなければ、特に問題が無くゲームをプレイと思い込み、癌呆批判するのも馬鹿らしくなっていき。

 

・経験値増加の影響でのユーザー廃人化 wWw 癌呆批判なんてどうでも言い wWw

 

となる。その証拠がユーザー連盟のデモなどの活動無の無関心のユーザーが多数では無いだろうか?低レベルのダンジョンにはBOTが居て、低レベルの人が被害を受けていると言うのに・・・
飴と鞭と言う言葉があるが、飴と鞭の後には飼いなされた姿がある。まさにこの事を言うのかもしれない。

忍者ブログ [PR]