忍者ブログ
ROの記事に管理人風に突っ込み意見を入れるBlog\(^o^)/
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近の更新記録
・アンケート更新
・BBSをチラシ裏と名前変更
掲示板
※記事以外の話題はこちらで
※AAネタもどうぞ(2ch風)

チラシ裏
このBlogはRMTを反対します
rmt反対
ブログ内検索
ネトゲ基本知識
オンラインゲームとは?
管理・運営会社とは?
ユーザーとして必要な知識
アイテム・ハイブリット課金
BOT・RMTとは?
規約違反と法律違反
アカウントハックに注意
ネトゲの疑問
政治とゲーム
BOTとRMTの関係
公式RMTとは?
ユーザーマナーと依存症
管理・運営会社の役割
アイテム課金の意味・目的
アカウントハックの裏側
ネトゲ家のおとうさん
バーコード
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某掲示板「これってBOTツール??」のレスより

> このサイトは 数社に 問題サイトとして通達。
>
> ガンほーからの返答は、(もともと)なし。
> ・・・orz
>
> MoEのゴンゾロッソからの返答。
> ―――――――
> 『 Master of Epic 』運営チームです。
>
> ご報告をいただき、誠にありがとうございす。
> ゲームプログラム以外のプログラムを使用してプレイすることにつきましては、
> 弊社で定めております「 違反行為 」に抵触いたします。
> 今回ご報告いただいた内容をもとに、弊社規定に従い、
> 該当サイトへの対応を検討いたします。
>
> また何かお気づきの点等ございましたら、随時ご連絡くださいますようお願いいたします。
>
> 今後とも「 Master of Epic:The ResonanceAge Universe 」を宜しくお願いいたします。
> ご報告ありがとうございました。
>
> =======
> マビノギのネクソンからの回答。
>
> 日頃はネクソンジャパンをご愛顧いただき、ありがとうございます。
>
> ご報告ありがとうございます。
> 不正行為に関しては弊社にて調査を行い、何らかの対応が
> 必要であると判断された際は対応を行わせていただきます。
>
> また、その際の対応内容は弊社とその当事者との問題と
> なります為、それ以外の第三者の方へ対応内容をお知らせし
> ておりません、予めご了承ください。
>
> なお、継続してサポートを受けられる際には、かならずそれまでのやりとり
> をすべてそのままの形で残し、メールの一番上に新規の書き込みをなさい
> ますようお願いいたします。
>
> 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>
> 個人的には、ゴンゾの回答を押したい。
>
> BOTにせよ チートにせよ、外部プログラム(外掛け)の使用は違反行為と、言い切ってますからね。


上記は、とあるBOTツールを販売しているサイトを「問題サイト」として、各運営会社に通報し返答がきた文章らしい。

 

 

MoEとは人気があるネットゲームの一つだ。その管理を勤めるゴンゾロッソ(以下:ゴンゾ)は、問題サイトに対し完全に「違反行為」の助長サイトとして対応検討すると言う内容だ。

 

最近CMで放送されている、メイプルストーリー、マビノギ等の人気オンラインゲームを管理するネクソンジャパン(以下:ネクソン)でも、不正行為に繋がる恐れがあり調査し必要であると判断したら対応を行うと言う回答を出している。

 

では、我がROの管理を勤めるの癌呆様は・・・・・・・・\(^0^)/返答無し\(^0^)/。さすが癌呆様だとしか言いようがない。

 

 

普通の企業はお客の反応を一番気にする事だろう。
お客の反感を買い、口コミで噂が広がり、結果的に商品の売り上げ低下に繋がる流れが一番怖いと自覚しているからだ。
しかし癌呆の場合は、売れ行きが下がろうが文句言われようが客には頭を下げない天狗会社である。到底常識の会社とは思えない。
だが、それでも運営が成り立っているのは「ぶつぶつ言いながら続けているユーザーが居るからである

 

癌呆を本当に改善するにはユーザー全員がROを去るしか方法がない。だがROを離れる事が出来ない。
そんな綱引きが癌呆批判が始まってから長年続いている。
ユーザーが引退してROを終了するか、癌呆が運営を終了してROが終るか先の事は分からないが、一つだけ分かっているのは、癌呆がROから手を引く時は「ユーザーから金を搾り取り尽くされた後」と言う事だろう。

 

 

 

最も・・・、一番早いROの結末は癌呆の倒産でROが終了かもしれない・・・

PR

某掲示板「今の姿のRO良さって何だろう」レスより

 

> 別スレでも書いてるけど、グタグタいってるのが多いのはたしか
> 癌の管理をネタに、ストレス解消してるって思えてしまうほどに長文
> 癌の管理はどうであれ「現状の仕様」が、癌の管理として成立させてるんだから
> その決められたルールが気に入らないならば、一旦離れればいいだけの話
> 私はBOTが主導権握ってる今の世界観に合いそうもないので
> 休止してるけど、これからの動向次第でどうするか変わります
> ただ、今楽しんでる現役プレイヤーに対しては
> その人たちは自分で楽しいと思える部分をもっているから、続けているんだと思うしね。
>
> 最近管理批判ばっかで、ただの愚痴ってきがするから
> 愚痴スレに書き込めばいいのにって思う今日この頃
> 癌もそうだけど、ユーザーも成長するべきだと思います


ROでグタグタ言っているのは、今のROに疑問を持っている人が多い事だろう。
BOTの処罰はユーザーに出来ず癌呆の仕事なので見かけたら通報するが、一向に減らず居続けていたらストレスだって溜まる。
その結果で癌呆は糞管理って認識が高まれば、批判が募ってくるのも当然である。

 

そもそも、幾ら癌呆が居てもユーザーが居なければROは何の価値も無いゲームになる
現状の仕様が癌呆が成り立っている存在であれば、ROのゲーム内の世界はユーザーが成り立てているだろう。
確かに癌呆がROのルール作ったので、そのルールは自由に作ったり変更したり出来るが、それが本当にゲームの為に作られたルールなのか?ユーザーの好影響のルールなのか?よく考えて欲しい。
それが、ただ利益の為にルールを作り変えROを壊しユーザーに悪影響を与えるだけなら、ネットゲーム管理を業務する反する事ではないだろうか?
その結果でROから一度離れる事自体がおかしく、戻る希望も無いで終る人も多いだろう。

 

BOTが主導権を取っている言葉は、不正者がROを占拠していると同じ事である。
不正者が占拠しているゲームに居座れば、居座る人間も怪しまれる。普通ならそんなゲームに居座るのも辛いと思う。
その結果が良識ユーザーの引退へと繋がっただろう。
今後の結果では良くも悪くもなるが、今までの経路では良くなるとは到底思えない人が多いだろう。

 

今も続けている人は、BOTの影響が少ないか、自らBOTをしているか、そのどちらかであろう。
BOTとは低レベルの狩場に活動されている事が殆どであり、最近のユーザーは転生などが当たり前となって狩場も高い所になっていると思われる。BOTと会う機会が少なければ、BOTによるストレスは感じる事は無い。だから楽しめているのかもしれない。
本当にBOTの被害を受けているのは、BOTが居る狩場に行かなくてはならない低いレベルの人である。


癌呆が4年間以上管理して成長したのは、集金活動しか思えない。
BOTにもRMTにも未だに無力であり、しかも逆に利用しているだけである。

 

ユーザーの成長は、癌呆の管理でリアルレベルが高い人は全員引退に追い込まれて、レベルが低い人だけが残っていると思う。
リアルレベルが低い人が成長しても、レベルが低いクラスのままで維持されている感じが強い。

 

 

> っと・・
> 一応スレ主の質問にも答えないと
>
> いいところ
>
> ・相場が激安になった
> ・初心者でも、序盤はLvが上げやすく敷居が低くなった
> ・お金も稼ぐきになれば、二次転職までにかなりたまります
> ・頭装備が格段に増えて、萌えもえできる
> ・ステ職は制限されるが、2PC環境あれば転生も両キャラ二ヶ月で達成してしまうこと
> ・アイテム課金で、ぼっちプレイヤー大喜び
> ・BOT?そんなの壁と共闘ボーナス用NPCでしょ?
>
> こんな感じ

ROの良い所で回答されたと思われるが・・・、とりあえず上から順に回答。

 


・BOTが増えて品数が増加、その結果でBOT品の相場が安くなった。だが、その値段が安いと思うのは古参感覚であり、新規では激高である。
・初心者のレベル上げは比較的には変わらない。変わるとしたらハイブリット課金の事だろうか?
・普通に育てても必要なお金は決してたまらない。在るとしたら”偶然レアを拾う運”だけである。
・大抵は”アイテム課金”の景品である。ゲーム内では”高値で転売”されている。単なる自慢だろう。
2PCを平然に口走るのが可笑しく、2ヶ月で転生とはステレス育成の事だろうか?
・BOTがアイテム課金(無用なお金)を使うとは思わない。
・中華BOTの存在を完全に忘れているのだろうか?

 

 

ここまで来ると無関心なユーザーではなく、単なるBOT・RMTの予備軍と判断しても過言ではないかもしれない

某掲示板「下水のBOTがひどい」より

 

 

 

> 下水もそうですが、フェイヨンDも凄い事になってる。
> その他にもs装備が出る狩場とかも横殴りB@Tが多すぎる。
>
> ガンホーはこんな状況を「ユーザーがこれだけいるんです。大人気です」と言うでしょう。
> B@T露店もそうですが、狩場にB@Tがウジャウジャいようが、それがB@Tだと証拠がなければ、ガンホーにとって1ユーザーでしかなく…(書いてて頭にくるな
>
> ガンホーにしてみれば、金>>>>>>>ID数稼いでくれるB@T>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>五月蝿いユーザー
>
> もうnPro導入以前のB@T全盛期くらいにはなっていると思います。
> B@T対策しないで公式B@Tをアイテム課金で出すかしてきそうですね。
> ガンホーなら斜め上の対応してきそうですしね。

 

RMT目的のBOT使いがROに押し寄せてく来るのは、ROで未だにRMTの換金行為が多く、更にROが他のオンラインゲームよりBOT作業しやすい環境である原因があると思われる。

 

そもそも、何故ROがBOTしやすいゲームなのか?それにはROのシステムや現状に大きな問題がある。

 

 

1.ハエパケ

ROのアイテムで「ハエの羽」があるが、それを使用するとテレポートLv1と言うスキルが瞬時発動する。

ハエの羽を使うとパケット送信により命令が伝わり実行になるシステムだが、BOTシステムはハエの羽のパケット信号を故意に送り、無限に飛び回っているである。

 

例えれば、制御システムに外部から信号で誤作動を起こしている事と同じである。簡単に言えば完全なシステム欠陥である。

普通なら緊急に修正・強化したりするするのだが、ROの開発している重力は欠陥が発覚してから数年放置されている。

直せないのか、直さないのかは定かではないが、事実起きている事はこの欠陥BOTの動力に悪用されているシステム”と言う事。

これが品としたら欠陥品として叩き返して返金しても当然な事である。

 

 

2.接続問題

ROを含む多くのオンラインゲームは、接続が切断されない限り永遠と接続できるようになっており、メンテナンスや接続障害で回線が落ちない限り、ゲームへの接続は繋げられる。

 

無料IDで作られたBOTも、無料期間が切れても接続できるのはこれが大きな理由。

ユーザーの中にも利用されており、1Day課金運動で接続し続けている人もこれを利用している。

 

 

3.無料ID

無料でIDを作りゲームへ接続できる事から、BOTが無料でゲームに進入し作業できる入り口となっている。

接続問題も絡んでくると、メンテナンスまで無料IDが接続し続ける事が可能、更に期限が切れても再度無料IDを作れる事で、エンドレスにBOTのIDが作れ活動が可能である。

 

RMTを目的にROでBOT活動する大半に中華(異国人)の存在がある。

そこで少し中華がROに課金するとしたらを考えてみるが、国内に居る中華なら課金は簡単だ。ユーザーと同じ様に課金をすれば良い。なら、国外からネット経由で日本のROに課金するのは可能なのか?

課金方法の一つとしてクレジットカードある。だが、カードを作るのに個人登録を記載しなくてはならなく、利用しているならカード会社から癌呆へ情報が流れるだろう。

課金方法でユーザーが最も多いWebMoney(電子マネー)の課金としても、通常は日本円と電子マネーの換金が必要。日本円も無く、日本円を扱う電子マネーの換金所も外国には無いので課金は不可能である。

そうなると、外国経由から課金するには「国内で課金代行する仲介役」が必要となるが、彼らも無料で代行を行うほど良心的ではないだろう。組織的なら別だが・・・

つまり、通常方法ではROへの課金は不可能ではないだろうか?

 

では、無料IDと言うシステムの存在を考えてみよう。

ROの様にフリーメールアドレスでIDを取れたり、ユーザー登録も適当に記載すれば通過し中華でもIDを取れてしまう。それでは中華BOTの玄関口と呼ばれても当然である。

なら無料IDを廃止すれば進入経路が少しは絶たれるはずだが、未だに続けて進入させているのは何故か?

ROで分かっているのは、半年前RO運営4年で作った150万IDを出し、僅かその半年で+50万ID増加の200万IDを出した結果に、BOTの無料IDが利用されていると疑惑であろう。

 

本当に新規ユーザーの為に無料IDシステムだとしてもBOTに利用されて、それを癌呆が再利用しているようなら、そんなシステムは必要が無いと思うが・・・

 

 

4.耐久力

最近のオンラインゲームに存在する武具の耐久度のシステムだが、ROにそれが存在しない。その為にBOTが一度狩りにいったら戻る必要も殆ど無い。

 

ユーザーも一度手にした武器を持ち続けるので、不要の品を露店に出す傾向が多い。その結果が露店数の数である。

 

 

5.レアの価値

低レベルの敵でも大金のレア品が存在するROだが、それはBOTにとっては好都合である。

BOTとは言え所詮は自動プログラムの為、手動で動かしているユーザーの様に臨機応変に行動する事が不可能である。

その為、BOTの配置場所が低級のモンスターが配置されている狩り場所になるのだが、そこにも高額な取引されている品が出るとしたら、高い狩場へ行くより安全にレアが手に入れ(BOT作業がしやすく)やすくなる。

 

ドロップスカード 100,000zeny プパカードでも、200,000zeny ペコペコ卵カードになると 1,000,000zenyで取引されられているROの相場。

どれも初心者が倒せるモンスターであり、プパやペコペコ卵になると反撃がこない。

これほどBOTに都合の良い敵とレアの高さがあるのはROぐらいではないだろうか?

 

 

 

文章が長くなってしまったが、これだけBOTに都合の良い状態がROにある。そして、その大半の目的はRMTである。

三年前のROにもBOTは存在していたが、性能が悪く賢くも無かった。

ここまでBOTが進化し続けたのは、やはりRMTが売れてBOT開発が進められた結果かもしれない。

それに対して、ユーザーは今もRMTをし、癌呆&重力は対抗策が無く、逆にBOTを利用する始末。

もはや手の内ようが無いのが、今のROかもしれない。

 

 

 

余談であるが、ユーザーが廃レベル化になり難易度の高い狩場へ行く事が多いと思うが、そこにはBOTは居ないと思う。

それが今のユーザーの”BOTの関心の低さの理由”であれば「ユーザー連盟のデモにも、提案にも関心が無い」事が良く分かる気がする。

 

まあBOTの一番の脅威を受けているのは、癌呆やユーザーが欲しがっている新規ユーザーと思われるか・・・

某掲示板「RO店価格調査サイトなんか潰して欲しい」より

>ほとんどのプレイヤーがここからレアの価格とか参考してると思いますが、そんなのないほうがいいと思います。
>
>ぶっちゃいうとこのサイト自体価格操作じゃないですか?
>
>ここを参考にしてる人がいる以上価格操作がどうしても生まれる。
>いくら鵜呑みにするなと言われても価格を記載してある以上
>それ以上高く売れないしぶっちやけうざいです。
>
>管理者さんはどういうつもりでこんなの作ったのでしょうか?
>
>たしかに便利は便利ですよ。
>でも価格操作も実際思いのままなんですよね。
>
>調査してる人が値段高くすればそれが相場となり
>それで翌日以降のその価格が定着します。
>
>迷惑です。

 

今のROの露店価格を見てみると、何も個性も無いほぼ同じ値段が並んでいると思う、これら殆どは相場と言う値段にあわせ、その情報が相場サイトである。

相場サイトの大きな特徴として、露店価格を調査し平均価格を計測し、販売購入の双方へ迅速な取引と互いに納得させる値段として利用されている。

相場サイトとは非常に役に立つものだが、ただ大きな問題点がある。相場の殆どがBOTにより販売され作られたものと言う事。

 

 

BOTの価格が相場価格に感染する経路を見てみよう。

 

BOTの目的の大半を占めるのはアイテム集めである、一般のユーザーに比べると数倍、数十倍の速さで手に入れてくるだろう。BOTの集めたアイテムは全て露店で販売され、販売数が多い為に売れきれず長く露店を出し値段を掲載される。

 

そこで同じ品を持っている人が、その価格を見たら”その値段が妥当”と認識し始める。ここで感染である。感染した人が露店で販売する時にBOTと同じ値段を掲示され、それを見て次の人も感染する。

 

感染が続き、最終的にその価格が統一されて”相場”として認識されられる事になる。

 

最後に相場サイトはその影響を受け、感染された値段が掲示され平均化し、大きな情報源として流す事になる。そこで完全にBOT値段が相場として定着される決定打となる。

 

ちなみにROに居るBOT数の数は分からないが、癌呆が去年6月1日から今年の1月8日までにBOTと思われる不正ツール使用者の処置数は 合計 約163,478名 と告知に出されている。(1月8日全サーバ総接続数 60,673名 jROの接続人数を書き写すスレ より)

 

その約16万のBOTが、一般ユーザより数倍、数十倍のアイテムを集めて販売していたら、ROの相場など簡単に左右させる事も出来るだろう。

 

もはや、BOTの操作された価格がRO中の露店価格に影響を及ぼし、その情報を相場サイト平均化され更に情報として流されている。もはやBOTに利用されられているだけとしか思えない。

 

 

・バルムンオンライン(仮)

http://www.balmunc.jp/

 

>ノー・トレード・システム(NTS)の導入

>いままで私はBOTやアカウントハックなどの元凶はRMTだと思っていましたが、そもそも現在のオンラインゲームで他人とアイテムを交換できることが間違っているのではないかと思います。穴だらけのプログラム、もろいセキュリティ、アイテムの現金売買が法整備されていない社会。このような現状ではユーザー間のトレードを禁止することが健全なMMOのために必要不可欠であると考えます。

 

BOTの脅威から逃れる為には、バルムンオンライン(仮)が掲げるノートレードシステムしかないのかもしれない。

某掲示板「会社と仲良くしよう、検討会」より

> RO1.5へ、ようこそ。
>
> 過去のRO1.0を前提とするのであれば別だが、
> 今後のRO1.5を前提とする限り、
> それは全く別の新しいゲームサービスなのであって、
> かつての批判は、今後の運営に対してはその根拠を失った。
> (問題があるとすれば、そのサービスの仕様変更に対する点だけである)

 

RO1.0からRO1.5への進化したと言う話は聞いた事が無いが

上記の文章を読むと「アイテム課金前(1.0)と課金後(1.5)の運営違い」を指しているのだろうか?

そうだとしても、ROが1.5へバージョンアップされたと言って、過去の管理記録が全て帳消し理由にはならない

それでも「1.5になったから1.0の記録は無効」と言うなら、それは単なる強調であり、他人への強要に過ぎない

 

 

まあ、一例を出すが

昔の大日本帝国軍が中国に侵攻した過去に対し、日本国に変わったから過去とは無関係だ。

そんな事を言えば、中国人からの非難を浴びる事になる。

それと同じ事である。

 

 

> 有名な批判サイトが閉鎖に追い込まれたことに象徴されるように、
> ROは、アイテム販売開始により、既存のコンセプトを捨て去った。
> 簡潔に言えば、新しいコンセプトとともに、新しいゲームになった。

 

アイテム課金と言う新しいゲームになったからと言って、ROは良くなっただろうか?

壊れているゲームに、癌呆は利益の為にアイテム課金と言う武器を持ち、更に粉々に壊しているとしか思えない。

いや、壊れていたから、癌呆は修正より利益を選んだ結果かもしれないな・・・・

 

後、「有名なサイトが閉鎖される事が象徴」と言う発言は、ROファンサイトと全てを敵に回す発言だと思う。

 

 

> その上で、アイテム販売後を始点としてみた場合、
> 不正対策にも励んでいる(ように数値上は見えるらしい)。
> まとめると、ROを、RO1.5という新商品で見る限り、
> 素晴らしいサービスを展開しているというべきではないか!

 

素晴らしいサービスと判断するのは癌呆では無くユーザーの判断である。

ユーザーが批判が多い以上、これが素晴らしいサービスと言うものではない。

癌呆が作るものに、癌呆が評価しては何も意味が無いのである。

 

 

> いつまでも、「過去の行為」の責任を、
> 「現在の(別の)行為」に対してまでとらせようとするのではなく、
> 「過去の行為」は、過去の行為の責任として質し、
> 「現在の業績」は、業績として認めようではないか。

 

例として”-100”に何も足さないで”±0”に変える事は出来ない。

RO1.5の変化が”+100”の価値があると決めのは、癌呆では無くユーザーである。 

今のユーザーの批判を見れれば、RO1.5が”+100”所か”-100”とマイナス増加しているとしか思えないか・・・

 

 

> そこで、今後、ユーザーにおいて、
> 会社と仲良くしていく為には、どのようにすれば良いか検討しようではないか。
> 不満をいうユーザーを、どのようにすれば説得できるかなどでも、可能だ。

 

何度も言うが、管理会社がユーザー為に運営しない限り無理だ。

ましては、こんな文面をもし社員が書いているようなら、仲良くなど一生無理だろう。

 

> # 重要事項
> 記述に際しては、
> 社員になったつもりで会社側の立場に心を砕いてコメントして欲しい。
> (会社への不満ばかりをいう他スレとは異なり、和やかな雰囲気を醸成してもらいたい)

 

ユーザーが何故”社員になったつもり”で書かなくてはならないのだろう?

なら癌呆社員に、こんなROにプレイしているユーザーの気持ちを一つでも考えてほしいと思う。

 

> なお、RO1.5は、コミュニティー性を重視しないゲームであり、
> あくまでも、企業は金儲けだけの道具として、客は一時の気晴らしとして遊ぶ、
> そういう商品であることにも、留意してもらいたい。

 

アイテム課金による”コミュニケーション”の影響に関する参考記事

 

・OWN TERAWAROS 迷える子羊

http://ownwarosu.blog.shinobi.jp/Entry/18/

 

 

> 参考資料------------
>
> 2007/01/09不正行為者への措置適用結果のご報告
>
> ラグナロクオンライン運営チームです。
>
> 不正ツール利用者対策や、RMT(リアルマネートレード)等の利用約款違反者への
> 措置適用を強化するべく、運営チームによる分析・調査の結果、利用約款違反や
> ノーマナー措置規定に違反する行為が確認されたGungHo-IDに対し、
> 一斉措置適用(凍結または停止)を実施いたしました。
> 詳細は下記をご確認ください。
>
> ■実施期間 1月2日(火) ~ 1月8日(月)
>
> ■措置件数 1,284件
>
> ※措置内容の詳細(内訳やキャラクターデータ)は、ラグナロクオンライン
>  サポーティングデータにてご報告致します。
>
> 運営チームでは、今後も不正行為者のゲームサーバーへの接続状況や
> ゲーム内のプレイ状況、利用約款やノーマナー措置規定に抵触していないかなど
> 様々な情報を昨年末より実施しているプログラムと平行して分析・調査してまいります。
>
> また、様々な対策を講じ、監視体制の維持と強化に努めることにより
> 不正行為者を排除し、ユーザーの皆様がより快適に
> 安心してプレイできる環境の実現をめざしてまいります。
>
>
>
> --------------------------
> 2007/01/03不正行為者への措置適用結果のご報告
>
> ラグナロクオンライン運営チームです。
>
> 不正ツール利用者対策や、RMT(リアルマネートレード)等の利用約款違反者への
> 措置適用を強化するべく、運営チームによる分析・調査の結果、利用約款違反や
> ノーマナー措置規定に違反する行為が確認されたGungHo-IDに対し、
> 一斉措置適用(凍結または停止)を実施いたしました。
> 詳細は下記をご確認ください。
>
> ■実施期間 12月26日(火)~1月1日(月)
>
> ■措置件数 3,937件
>
> ※措置内容の詳細(内訳やキャラクターデータ)は、ラグナロクオンライン
>  サポーティングデータにてご報告致します。
>
> 運営チームでは、今後も不正行為者のゲームサーバーへの接続状況や
> ゲーム内のプレイ状況、利用約款やノーマナー措置規定に抵触していないかなど
> 様々な情報を昨年末より実施しているプログラムと平行して分析・調査してまいります。
>
> また、様々な対策を講じ、監視体制の維持と強化に努めることにより
> 不正行為者を排除し、ユーザーの皆様がより快適に
> 安心してプレイできる環境の実現をめざしてまいります。

 

不正ツール利用者措置に対する記事

 

・OWN TERAWAROS BOT侵攻に対する防御壁は?

http://ownwarosu.blog.shinobi.jp/Entry/12/

忍者ブログ [PR]